大学入試センター試験。
今年大学受験をした人はほとんどこの試験を受験したのではないでしょうか?
国公立大学受験者にとっては1次試験、私大もこの試験で受験できる大学も年々増えてきて大学受験生にとって非常に重要な試験です。
そのセンター試験にリスニングが導入されたせいで受験料が・・・(略
でも、ICプレーヤーは持ち帰りができるんですよね。
じゃあデータを書き換えてiPod代わりにでも使ってやろうじゃないか・・・と思って持ち帰っちゃいました。
そしてICプレーヤーがこちら↓↓
非常に分かりやすいデザインですね。
ココで注目して欲しいのが右上にあるマジックゲートのロゴ。
つまりこのICプレーヤはメモリースティックの規格に準拠してることがわかります。
そしてこのICプレーヤーと一緒に配布された音声記録メモリーがこちら↓↓
ちょっとピンボケですが思いっきしメモリースティックの形です。
まぁICプレーヤーが普通にオーディオとして使えなくてもデータ保存用のメディアに使えばいいや・・・と思ったそのとき!
MEMORY STICK-ROM
と書いてありました・・・。
この場合のROMとはチャットなどで用いられるRead Only MemberではなくRead Only Memoryです。
つまり読み込み専用記録装置!
CDじゃあるまいし、メモリースティックロムって初めて見たよ(笑
はい、コレでメモリースティック無料(試験料に含まれてるんだろうけど…)でゲットならず。
大学入試センター側も再利用できるように配慮してよ…環境のこととか考えたらRAM使うべきと思うんだけどなー。
ぐだぐだ言ってても仕方がないので、とりあえず中のデータ見て見ましょうか。
最初の階層がコレです。
INDファイルって何だ?・・・と思いつつもフォルダを開いてみます。
次の階層がコチラ。
BINファイルばっかしです。
ん〜とまぁBINファイルが何なのか調べると・・・よく分からなかったので省略(笑
とりあえずMac用のファイルとか書いてあったのでWinじゃ無理なのかな?
1つ言い訳を・・・PCの画面デジカメで撮影したのは「PrintScreen」知らないからじゃなくてHIDEのIBMのノートにPSキーがなかったからですからねっ!
とりあえず、これらのファイルを普通のMSにコピーして再生できるか実験・・・と思いきや無かったのでMSDuoにアダプターをつけることで代用します。
とりあえずMSのデータををコピーしてMSDuoに入れ替えてペーストっと。
そしてアダプタ付きにDuoをICプレーヤーに挿入。
↓↓
奥までしっかり入れて再生!↓↓
おっ、ちゃんと光った・・・と思いきやすぐに点滅(点滅→エラー)
なんでだ?
規格はMSだから問題ないはずだし、データもちゃんとコピーしたのに…。
そういえば小学生くらいのころ、プレステのディスクをCD-Rにコピーしてプレステに入れたけど再生できなかった覚えが・・・。
それと同じように何かプロテクトかかってんのかな?
まぁそういうワケでセンター試験のICプレーヤー本体&メディアは有効活用できそうにありませんでした…。
有効利用できそうのは・・・。
@中に入ってた赤色マンガン電池(コレも珍しい気がする)と
Aやけに耳にフィットするデザインのイヤホン
の計2つだけです。
しかもイヤホンの表示は「R」「L」ではなく「右」「左」です。
英語のテストを受けるんだからアルファベットで表示してても・・・。
音質はiPodのイヤホンと比べるとはっきりした音がしてる。
うん、形は似てる気するのが俺だけかな?
(写真左:iPod用 右:センター試験用)
・・・というワケでセンター試験のICプレーヤーで有効利用出来そうなのは
@中の電池
Aイヤホン
です。
まぁマンガン電池1本というのはあまり実用的ではありませんが…イヤホンはおもいっきり「右」「左」と書いてあるのを気にしなければ十分使えると思います。
もしかしたらこれから「センター試験のICプレーヤー付属イヤホンブーム」がくるかもしれませんよ!
それにしても大学入試センターさん、来年度はもう少し有効に使えそうなICプレーヤーを作ってくださいね!